こんにちは。ひよこ父ちゃんです。
皆さんのご家庭にやんちゃキッズはいませんか?
つかまり立ち以降の子どもたちに収納を開けられてモノが散乱した経験はないですか?
なんだか静かだなぁと思ったら、引き出しを開けて中身を出していたり
ティッシュを鬼のように引き出して遊んでいたなんて、育児あるあるではないですか?
我が家もちょうど2人目の娘がつかまり立ちのまっさかり。
ふらふら歩いては収納という収納を開けまくり、中のものを引っ張り出して遊んでいます。
遊ぶだけなら片付ければ良いけど、中には刃物などで怪我の恐れもあるのでヒヤヒヤ。
できれば、物理的に開けられないようにして対策をしたい。
長男のときはちょうど壁と通路があったので、ベビーゲートで対応をしていましたが
今の家は通路がないため、ベビーゲートの設置ができない😅
収納扉にドアロックを貼り付けて物理的に開かないようにしたいけど
よく売っているドアガードは見た目がちょっとカッコ悪い。
同じことを考えている方、いませんか?
我が家はシンプルな見た目を気に入って、無印良品のキャビネットを使用しています。


できれば見た目は影響なく、扉が開かないようにしたい。
そんな思いで探し回った結果、見つけました!見た目と機能を両立したドアロックを!
今回の記事では発見した画期的なドアロックの取付と使用感をお伝えできればと思います。
まず商品はこちらです。
「マグネット式チャイルドロック!(名前これであってる?)」


この商品のおすすめポイント
- スッキリしたデザイン!部屋の雰囲気を壊しません
- 工具不要!シールで簡単取付
- 上の子どもも安心。軽い力で開場できる親切設計
この商品はキャビネットなど開き戸タイプの扉の内側にロックを貼り付け、
マグネットの磁力で扉の外から解錠を行うものです(うまくつければ引き出しでも使える)
ざっくり内容物は写真の通り




ロック本体にはマグネットキーを近づけると磁力で動く部品があり
この部品によりマグネットキーを近づけない状態だとロックがON
マグネットを近づけると磁力の力でロックがOFFになる仕組みです。

取り付けは簡単。両面テープでドアの内側に貼るだけ。5ステップ!
安心してください。
初見の不器用ひよこ父でも15分あれば扉3面分取り付けできました。
取り付け方法
⚠両面テープは貼り付ける前に貼り付ける場所を清掃、脱脂してくださいね
- ロックのキャッチ部の両面テープ裏紙を剥がし、付属する専用のパーツを使って正しい位置に貼り付ける
- ①で貼り付けたキャッチ部にロック本体を挿入し、ロック本体の両面テープの裏紙を剥がす
- ドアを閉める
- ドアに②のロック本体が貼りつく
- ②のロック本体を扉に強く圧着する。強く押して固定!
これだけで完成です!
私が購入した商品の中に取り付け動画があるのでリンクを貼っておきます。
見た目はこんな感じ。外からは全く見えません。

扉の表からマグネットキーを近づけるとカチッと音がして扉が開けられるようになります。

我が家のキャビネットの厚みは約1.8cmですが、問題なく使用できます。

長男(4歳)に使い方を説明したところ、問題なく使えています。
一般的なチャイルドロックは嵌合を解除するのに力が必要なことも多く
子どもには開けられないことも多いです。(そういった商品なので当然ですが)


反面、この商品はマグネットキーさえあれば、幼児でも開けることができます。
マグネットキーを置く場所のコントロールすることで、
ターゲットを絞って対策ができるのは大きなメリットだと思います。
マグネットキーには台座がついているので、好きな場所に貼り付けてキーを保管できます。
開けてほしくない子どもの手の届かない高さのところにマグネットキーを置いておけばOK。
我が家は上の子しか届かない高さのカウンター下にマグネットキーを貼っています。

強いて難点を上げるのであれば、マグネットをうまくロック本体に近づけないと
磁力が働かずに解錠ができない点です。扉越しなのでロック本体は見えません。
でも安心してください。
少し慣れが必要ですが、すぐに慣れてスムーズに操作ができるようになります。
さらにこの難点をフォローするために、小さな鍵マークステッカーが同封しています。
見た目に少し影響がありますが、ミニステッカーなので貼り付けるのもありだと思います。

この商品を使って、つかまり立ち赤ちゃんの暴走でモノが散乱するというストレスから
パパとママを解放する手助けができればと思います☺️ぜひ導入をご検討ください!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
自身の子育てで試行錯誤した経験を発信しています。他の記事もぜひご覧ください!
★今回ご紹介した商品は下記にまとめています。ぜひご覧ください★




我が家で使っているキャビネット(スリムタイプ)

